NAG その2に書いたとおり、ヘッド周りからの空気漏れを防ぐためにオイルタンク(=フレーム)とヘッドを結ぶラインを塞いだところ、なぜかオイル油面が低くなってました(つまりオイルがタンクに戻ってきていない、ということ)。車検に出したついでにオイル交換をしたときに、きちんと規定量入れたにもかかわらず、油面が低い、ということでオレブルが気づいてくれたのです。
とりあえずフレーム側を大気開放にするとかなりの脈動あり。で、油面が戻る(規定値になる)ので、ワンウェイバルブをつけて対処することに(ほんとはオイルキャッチタンクまで引かないといけない気がしますが)。
ワンウェイバルブを買いにNAPSに行くまでは、とりあえず大気開放したブリーザーホースにウェスをかぶせて輪ゴムでとめて走ったのですが、オイルふきまくり。とてもウェス程度じゃ意味をなさず、ジーパンの膝に点々とオイル染みが。意外に噴くもんですね。
ワンウェイバルブはNAPSの駐車場でそっこー装着。うちに帰って確認すると油面はOKな感じ。
しかし何故?
どなたかご教示下さいますようお願い申し上げます(相談室風味)。
あ、明日はいよいよパワーチェックです(天気さえよければ)。あと、CSが動くかどうかとクサラに載るかどうかの確認。
最近のコメント