リアブレーキマスターシリンダーフルード漏れ
6か月点検に出したら、リアブレーキマスターのフルード漏れが発見されて、シール交換で2万円強とのこと。
ふう。これからこうしたマイナートラブルが多発するのかしらん・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6か月点検に出したら、リアブレーキマスターのフルード漏れが発見されて、シール交換で2万円強とのこと。
ふう。これからこうしたマイナートラブルが多発するのかしらん・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもお世話になっている日産ディーラーからお誘いがあったので、2500kmしか走ってないけどオイル交換。2000円で撥水洗車つき。
その上、福引きでハッピーターンとハンドソープをもらったんだけど、こんな新車を買う気の無いユーザーに投資してもらって申し訳ない感じ。
こうした諸々が積み重なって新車を買ってくれる人もいるんだろうけども、ねえ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夕方になってちょっといい日射しが出たので、フィガロの屋根をあけてお出かけ・・・、第三京浜の途中で雨が降ってくる。でもそれなりのスピードで飛ばせばリアシートの背もたれの上がうっすら濡れるだけで前シートは大丈夫でした。ま、保土ヶ谷PAで屋根を閉めようと止まったとたんに上から雨滴が落ちてくるわけですが。
で、途中で晴れてきたので今度は平和島PAで屋根をあける。ふらふら下道を走っていたら、また雨。で、信号待ちの間に屋根を閉める。慣れてきたせいか、20秒くらいでいけたんじゃないかと。なんだ、電動ハードトップと変わらないじゃん(笑)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
フィガロで桜並木を走っていたのですが、16時過ぎの柔らかい光のなかに舞い散る花びらが、まるでダイヤモンドダストのように輝いて、それはそれは美しかったのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アイドリング不調とオイル漏れを中心に手を入れるために、
(1)エアレギュレーター交換
(2)シフトワイヤーブッシング交換
(3)A/Tクーリングホースからのオイル漏れ止め(ホース類交換)
(4)オイルプレッシャースイッチ交換
(5)オイル、エレメント、エアクリ交換
結果、思ったよりまともに走る車であることが判明(笑)。
次は、夏タイヤへの交換とエンジンマウントかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
不況風が吹きすさぶ昨今、あらゆる企業、そして人民は首を亀のごとく縮め、ひたすら守りに入り、嵐の過ぎ去るのを待つのみ。
クリストフ3世号(2代目プジョー309)が既報の通り不動車に成り下がった時、当家FX選定委員会(委員長とみなが、副委員長マダム)においても、「次は堅実な車にすべきではないか(候補例:メルセデス190E)」、「安い新車はどうか(候補例:スプラッシュ」、「軽自動車も最近は出来がものすごくいいらしい(候補例:アルトラパン)」、果ては「そもそも都内において4輪車なぞ不要也」との意見が続出、大勢は堅実方面に傾きつつあった。
しかしこのとき、BGM代わりのVMCで流れていた「アラフォー10時間」なる番組がすべてを変えることになったのである。
「これは何かのお告げではあるまいか(委員長)」
「バブルは馬鹿な時代でしたが、余裕がある分、少数派のためのものも多かったように記憶しております(委員長)」
「籠もったり、守られたりするのもよろしいかとは存じますが、ここはひとつ浮世離れしてみるのはいかがでしょうか(委員長)」
「そういえば、副委員長はフィガロの抽選に応募したことがあると仄聞しておりますが(委員長)」
「車としてはダメだときいておりますが、バブリーなところは今の時代にこそ必要とされるものではないでしょうか(委員長)」
「好きにすればー(副委員長)」
かくして、寒さに人々が身を固くするこの季節、なにが楽しゅうて屋根開きかという非難もおそれず、我が家にフィガロはやってきたのでありますよ。
ちなみに、今日は白内装をきれいにすべく、マイペットによるサランラップ湿布に勤しんでいたのですが、普段は車に興味のない、うちのマンションのみなさんが、通りかかるたびに「かっこいいですね」、「お洒落な車で」、「かーわーいー(3歳児)」とおっしゃってました。ああ、バブルの残照。
あと、これはほんとに偶然なんですが、ちょうど読んでるのが「エイズとその隠喩」という91年に書かれた本ってのも、お告げっぽいな。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最後まで候補として残ったのは、あと「スプラッシュ」と「ベンツの190E」。実に堅実ですな。
でもね、今が最後のチャンスだと思ったのですよ、あんなバカ車に乗れるのは。
以下、明日につづく。刮目して待て!
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント