アウディA1
1日モニターってのが当たったので、アウディA1に乗ってきました。ルートは、東名→小田原厚木道路→西湘バイパス→横浜新道→第三京浜(ほんとは箱根も試したかったけど、大渋滞で断念)。
以下雑感(すべて11万km走ったフィガロ比)。
- 1.4Lなのに速い!しかも静か:日本で使う分には十分な速さです。ストレスを感じることが一度もありませんでした。高速の上り坂も楽々ですよ。
- アイドリングストップすげぇ:ブレーキから足を離したとたんにエンジンがかかるので、タコメーターを見なければアイドリングストップが機能してることすら忘れるくらいです。これ、フィガロにもほしい
- なにもかもがかっちりしていて、安心感大:マダムの実家のメルセデスCにも共通しますが、まともな文明機械らしく、ちゃんとしています。最近の車では当たり前なのかもしれないけど、ブレーキもハンドリングもしっかりしていて、怖い思いをすることがありません。
- でも革シートはだめ:2時間も乗ると腰が痛くなってきたので、相性の問題とは思いますがファブリックの方よさそう。
- あと、いかんせん高い:フィガロで味を占めたので、屋根開きは必須としてサンルーフをつけると、たぶん乗りだし350万円くらい。これならFIAT500Cツインエアとかの方が楽しそうだなあ。
- 結論:私には合わない。だってしっかりしすぎていて、楽しくないんだもん。A1を返して帰りにフィガロを運転しながら、その緩さが心地よかったよ。ごめんなさい>アウディ目黒さま。
たぶん、まじめで、でもお洒落に見られたい、けど車に楽しみは求めない人(つまり大多数の人)に合うんだと思う。ドイツ車的に運転感覚が地味なのです。いくらでも速く走れるし疲れないし良い機械を所有している楽しみはあるけど、機械を動かす喜び(あはは、動いてるよこいつ!的な)はないって感じでしょうか。
| 固定リンク
コメント
帰り路、フィガロを運転しているとみながさんの
表情(とか独り言?)が想像できちゃいました(笑)。
でも、そんなキャラでシートがダメじゃ、だめじゃん
ですね~。
投稿: KEI | 2011/09/18 20:04
>KEIさん
シートはファブリックなら相当いいんだと思うんですが、革シートはごわごわでした。たぶん革って屋根開きとか以外で積極的に選ぶ理由はないんじゃないかと。
ま、機械としては確実に20年分進化しているのですが。
投稿: とみなが | 2011/09/18 22:38
「楽しい」が「疲れる」になっちゃうのが伊太車です。
今回の乗り換えでさんざん乗りましたが、街乗りでは伊太車はつらい。
投稿: jun | 2011/09/22 17:13
>junさん
屋根開き、コンパクト、楽しいってあたりで仏車に適当なのがないんですよねえ・・・。とりあえずフィガロより現代的なはずだと思うんですが、今週末あたり、冷やかしで500cの試乗でもしてこようかしらん。
投稿: とみなが | 2011/09/22 19:17