全天周映画を観に府中郷土の森博物館のプラネタリウムに行って参りました。
11時から「銀河鉄道の夜」、「はるかなる木星へ」、「ハヤブサ〜バック・トゥー・ジ・アース」と1時間番組3本(999は昼飯のため省略)。
銀河鉄道の夜はさすがに省略が多すぎる感もなきにしもあらずですが、「木星」と「はやぶさ」は良かったですよ。
特にはやぶさ。ファンなら必見ですよ。まあ、冗長っちゃー冗長で、にもかかわらず説明不足っちゃー説明不足なんだけど、ファンはちゃんと基礎知識込みでみる「はず」だから、構わん!とにかく観れ!そして泣け!
コメント
先週からこっち宇宙方面はHTV/H-IIB一色ですが、はやぶさもちゃくちゃくと地球に向かってますね。
5分で分かるはやぶさ動画がニコ動にあるので基礎知識はこちらで。あの萌本でもいいけど本屋であまり見かけないんですよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2328650
投稿: Jun | 2009/09/14 23:57
>Junさん
あの動画、わかりやすい上に泣けるですよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1385402
↑
これも好き。
で、例の萌本ですが、個人的には萌絵がなくても萌えるんで・・・、というか「かぐや月に還る」とかより「かぐや制御落下」って方が萌えるのです。より変態度は高いですが(笑)。
投稿: とみなが | 2009/09/15 20:33
おおお、大田区すごい(笑)
1bit通信でごはん一杯、キセノンガスによる姿勢制御でごはん二杯ってやつですね(笑)
投稿: Jun | 2009/09/15 22:28
>Junさん
〆にリポD(笑)。
投稿: とみなが | 2009/09/16 19:40
はじめまして。はるかなる木星で検索したら貴殿のブログを発見いたしました。
本日、「999」と「木星」と「はやぶさ」見てまいりました。3回連続で見ると、流石に酔いました。
「999」はテイキングオフがかかったとき鳥肌が立ちました。映像はさすが東映アニメーションと感心しました。話がちょっとお説教臭いので・・・。
私の一番のお気に入りは「木星」です。あのガリレオの望遠鏡のシーンの立体感、シャトルの打ち上げシーンの浮遊感、BGM、ナレーション。どれもがすばらしいと思います。
「はやぶさ」は、暗い映像のとき肝心のはやぶさが見えにくかったりするので冗長な感じを受けました。ソコとエンディングが残念かな?と思いました。
投稿: alto | 2009/10/11 00:22
>altoさん
いらっしゃいまし。
999、見れば良かったかも、です。銀河鉄道も悪くはなかったですが、テイキングオフ、聴きたかった〜。
で、木星とはやぶさですが、木星の方が確かに完成度は高かったですね。はやぶさのラストは、未来予想図ですから(笑)。
投稿: とみなが | 2009/10/11 11:04
「木星」は12/6までです。
12/12からは「ハヤブサ」は延長決定なのですが、日祝11:00~だけの上映になるようです。
2009年秋の府中3部作が見られるのもあとわずかです。
投稿: alto | 2009/11/02 21:57
>altoさん
をを、情報ありがとうございます!ことによったら来年の再突入まで引っ張るつもりかもですね。
もう一回見ておこうかしらん。
投稿: とみなが | 2009/11/02 23:01